おすすめレシピ①レタス「牛肉とニンニクの芽、レタスの炒め物」

レタスレシピレタスをたくさん食べたい時にお勧め。
梅雨前に出回るニンニクの芽を入れて栄養バランスも良いメニューです。

 

 

レタス:ビタミンE豊富(老化防止ビタミン。血行促進、体内脂肪の酸化防止)
ニンニクの芽:ビタミンC,カロテン豊富(免疫力を高めて、風邪予防や美肌に良い)
牛肉:必須アミノ酸、ビタミンB群や鉄分が豊富(老廃物の代謝や、疲労回復に良い)

「牛肉とニンニクの芽、レタスの炒め物」レシピ

材料(2~3人分):
牛肉コマ切れ 200g
レタス 中4分の1個分
ニンニクの芽 4本分
刻みニンニク 一かけ分
料理酒 大1
オイスターソース 適量
塩コショウ 適量

下ごしらえ:
・ニンニクの芽は5センチほどの長さに切る
・レタスは手で食べやすい大きさにちぎっておく

手順
1、フライパンに油を熱し、刻んだニンニクをいれる。
2、ニンニクの香りが出たらニンニクの芽と牛肉を入れ、牛肉に表面に火が通るまで炒める。
3、2、に料理酒を入れ塩コショウをし、牛肉にしっかりと火が通るまで強火で炒める。
4、レタスを入れさっと炒め合わせ、オイスターソースで味付けする。
炒めたてがしゃきしゃししたレタスの歯ごたえを楽しめます。

新規就農週末コース神戸 5月17日第3回講座作付計画の作り方2

2014年5月17日第3回講座(基礎編)

「作付計画の作り方2」

写真 (3)

前回の実習で実習農場の植え付けがニンジンとコーンを除きほぼ終わりました。

品目は、
スイカ
かぼちゃ
落花生
長ナス
黒枝豆
(コーン)苗が育ち中 
(ニンジン)次回播種

各作物に使用する
●農薬肥料
に関する基礎知識や
●栽培計画
●経営指標
をひとつひとつ学びました。

自分たちが植え付けから栽培管理をして、販売までするまで面倒をみる作物。
みなさん真剣に勉強されていました。

お疲れさまでした。

新規就農週末コース神戸 5月10日第2回農場実習

写真 7
第2回目の農場実習は、
前回貼ったマルチのところに、スイカ、かぼちゃ、ナスの植え付けと、
黒枝豆、落花生の播種です。

はじめにまずは各作物について植え付けなどの注意点を説明。

植え付けの仕方を説明。

素晴らしくみなさん揃っています!!
 

 

マルチにメジャーで測って穴を開けてから、
スイカ、かぼちゃ、なすの順に植え付けをしました。
RIMG0750

RIMG0756

RIMG0753

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

植え付け、播種の完了後は、
ナスに支柱を立て、
全作物に潅水をし、
スイカにはホットキャップをかぶせました。

そして黒枝豆と落花生にはネットをかぶせました(鳥害防止のため)
風の強い一日でした。

RIMG0760

RIMG0761

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして最後にコーンの播種をみんなで。
種が余ったのでセルトレーへの土入れも行いました。
RIMG0766

RIMG0768

 

 

 

 

 

 

 

お疲れ様でした。

新規就農週末コース神戸 5月3日第2回講座(基礎編)

2014年5月3日(土)新規就農週末コースin神戸

第2回講座(基礎編)「作付計画の作り方1」

 

今日は、作付計画についての基礎知識から作成方法までの話でした。

1、作付計画とは

・作付計画とはどんなものか?

・何のために作るのか?

2.作付計画作成のためのデータの収集方法

3.作付計画作成例

・作物の選定方法

・経営指標の見方と注意点

以上のような内容でした。

代々農家の方は、このようなものをつくらなくても長年積み重ねた経験で営んでいけますが、

新規就農者はまずこの作付計画をつくることからがはじまりのようなもの、ということでした。

実習で現場も体験しながら知識もコツコツ積み上げていきましょう。

来週のスクールはは実習エリアの定植。

その次の週の講座は実際に実習エリアの作付計画を作成します。

本日はお疲れ様でした。

写真 (2)

キャベツ出荷中!

こんにちは

先週の雨あがり以降、いいお天気が続きますね。

エースクール農場部では、今、キャベツの収穫、出荷が真っ盛りです。

露地栽培で、雨に降られたため、

玉が、割れてしまっているものが出てきました。

そういうのは「わけあり」として通常より安くで出しています。

味は普通のと変わらずなのに、お安くてお得。

出荷先は、めぐみの里(学園南、伊川谷、大久保、ひよどり台、六甲)、須磨ななファーム、JA六甲めぐみの里(明日出荷予定)

季節ものです!残り少ない春の味をぜひお買い求めください。

写真 2 (2) 写真 1 (2)

写真 4 (2) 写真 3 (2)

新規就農週末コース神戸 4月26日農場実習

本日は26年度第3期生の初回の実習でした。

実習用エリアの定植準備
・堆肥まき
・施肥
・畝の整形
・マルチはり
・通路に防草シートはり

以上の内容でした。

まずはじめにハウス内で、資料を参照しながら
投入肥料のことについてレクチャー
写真 4 (1)

 

 

 

 

 

畑に移動し、まずは堆肥まきから。
最初2畝分は一輪車を使い、
残りは軽トラを使っていっきにまいていきました。
IMG_0555 (1500x1125)

 

 

 

 

 

 

 

一畝ごとに違う作物を植えるので、
作物ごとに計算した施肥量を計り、投入していきました。
どの作業もまずはデモンストレーションから。

写真 3 (1) 写真 2 (1)

 

 

 

 

 

 

 

トラクタですきこみ通路を切っている間に、
少し休憩、
のち、農機具の使い方の練習
写真 1 (1) 写真 4

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休憩の後、畝の整形作業
写真 3

 

 

 

 

 

 

いよいよマルチはり

最後に通路に防草シートをはり、ようやく定植前までの準備が完了しました。
写真 2写真 1

 

 

 

 

 

 

 

出来上がった状態を眺めるスクール生徒とスタッフ。
達成感(疲労感?)のにじむ背中。

ところで、期によって、スクール生の方々の作業の質の違いがわかるようになってきます。
第3期生は、“まじめ”な方々が多いようです。
スタッフ側としてはとても助かります。
マルチはりもとても綺麗にできました。

去年一年スクール生としてエースクールで学び、
今年四月から農場スタッフとして勤め始めたMさん(本日はお休みでした)は、
去年を思い出し、“3期生のみなさん今日はさぞ疲れたでしょう”と感慨深げに語っていました。

そう、慣れない作業をすると、普段使わない筋肉を使うので体が悲鳴を上げます。
明日、いや明後日?はみなさま体が大変なことになると思います。
慣れるまではしばらく(筋肉通が)続くとおもいますが、頑張りましょう。

本日はお疲れ様でした!

トラクタの爪交換

本日、トラクタの爪を交換しました。

ぼろぼろになった爪
2014.4 (1)

ひとつひとつ取り外して
2014.4 (4)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい爪に付け替えます。
2014.4 (3)2014.4 (2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この爪は使い始めてからまだ1年目なのですが、

石の多いところや、土が硬いときに使うとすぐちびてしまうようです。

特に、このあたりの粘土質土壌はすぐに爪がちびてしまうようです。
ちなみに、火山灰土壌ではほとんど爪を変える事がありません。

スイートコーン定植作業

今年も始まりました。
スイートコーン「恵みゴールド」。
6月の出荷に向け定植作業です。
1本1本手作業で植え付けします。
本日は、約450本。

植付後、たっぷりと灌水です。
ゴルフ好きのスタッフ。ホースを振る姿がどこかゴルフスイングに見えますが、気のせいか。。

6月が楽しみです。

投稿者:田中

キャベツもうすぐです

IMG_0477 (750x1000)
いちじくの作業の合間をぬって、
というか息抜きに?
キャベツの除草作業も待ったなしです。
追いかけるように、すくすくとキャベツが成長中で、
だいぶまきが強くなってきました。
存分に日光を吸ってピチピチとしています。

さっそく、味見に茹でて食べてみました。
芯に味わいがあります。
IMG_0465 (750x1000)