7月14日 京都コース 最後の座学研修

7月14日、京都コースでは最後の座学研修となりました。

本日のテーマは、「農業経営の実際」。
農業には都市近郊農業と地域農業があります。同じ農業経営であったとしても、販売方法や地域・JAとのかかわりなど、まったく違う農業があります。

それを実際に農業に従事されている先輩に生々しく語ってもらおうというのが今回のテーマです。

まずは、京都市右京区嵯峨野の生産者、本田さん。
京都・嵯峨野といえば、嵐山。本田さんの圃場も嵐山の周辺に位置し、観光シーズンにはまったく身動きがとれない(車での移動ができない)ほど人でにぎわう場所にあります。

そして、京都府舞鶴市の生産者、椋本さん。
舞鶴は京都府北部地域の中心都市ですが、京都市と比べると人口も少なく、駅から離れると田畑が広がっています。椋本さんは地域の担い手として、水稲を8町、その他万願寺唐辛子を4棟のハウスで栽培、他にも2棟のハウス、数反の畑で野菜を栽培されています。

私が想像していたとおり、面白い対比のお二人の話となりました。

椋本さんの話は、新規就農を目指す受講生には、一見、飛躍した話に思えますが、いわゆる地域に就農し、地域の中に入れば入るほど担い手としての存在感が増してきます。就農したときの想いとは違った方向にいく可能性もあります。それが現在の日本の農業の実態となっています。

本来なら、コースの最初にお二人の話を企画していたのですが、わけあって最終コマとなってしまいました。ですが、色んな農業を体験してからのこの話。結果的には色んなことが想像できて、よかったのではないかと存じます。

今回、画像なく、失礼します。

筆)京・野菜きれい研究所 橋本將詞

新規就農週末コース神戸 第6回農場実習

H25年7月6日(土)第6回農場実習を行いました。
当日は、晴天!というか酷暑でした。いよいよ夏です。

夏といえば、コーン。
実習農場にもコーンは沢山ありますが、エースクール生産農場にも沢山のコーンがあり、只今、出荷真っ盛り。
という事で、今回は、朝から、コーンの出荷作業を行いました!って、バタバタですみませんでした・・。農業の実態です。なんて。

コーンは、鮮度が命!早朝に収穫して、朝一番で店頭に並ぶようにしなければなりません。
だって、朝一コーンは、ほんと美味しいですから。
美味しいうちに、お客様へお届けします。

まさに時間勝負の朝からバタバタ。
でも、おかげ様で、完売のお店もあり、1日で、トータル180本ちょいの販売となりました。

ちょっとした包装の工夫もとても大事です。
せっかく美味しくできたものは、その美味さを、正直に伝えられるにしなければなりません。
中々難しいですけど、今回は、粒のハリつやがアピールできるように工夫してみました。
「パリッ」とね。

実習生の皆さまの視点としては、「そろばん」も弾いてみて下さいね。
単価はご存じのとおり。

まだまだコーンは続きます。

次に、実習農場の動物よけネット、鳥よけ糸の設置を行いました。
暑い中、ご苦労さまでした。

でも、その農場には、動物が現れます。
足跡、コーンの食べかす、見ましたか?
ネットしておかないと、皆さんの実習農場も、ちょうど食べごろにやられます。

きれいに設置できました。

RIMG0439

RIMG0440