農家と農業経営者

おはようございます。エースクール田中です。
スクールでは、度々、お話をしている題材ですが、少し思うところがあって、ブログにもアップしておきます。

「A農家」になりたいのか?
「B農業経営者」になりたいのか?

そのまえに、
「A農家」と「B農業経営者」何が違うのですか?

では、
「A大工」と「B工務店の社長」
「Aシェフ」と「Bレストランの社長」
「Aタクシードライバー」と「Bタクシー会社の社長」

何が違いますか?
もちろん、A=Bの方も数多くいます。

ただ、「経営」という観点から言うと、
A≠B、B≠C
「労働」と「経営」の分離
「経営」と「資本C」の分離
が進む程、活動の範囲が広がるのは間違いないでしょう。

さて。
冒頭の問いかけの答えですが、
ずばり「立ち位置が違います」

つまり、Aの人は経営資本(人・もの・お金)を使って、収益をあげて行くのが仕事の人。いわゆる「経営者」ですよね。
対してBの人は、経営資本(人)そのものです。

なので、A=Bが出来る人は、自分自身を経営資本の「人」として、客観的に見れる方でなければなりません。
これは相当に難しいです。

かくいう私も農業法人(エースクール)の代表をしてますので、いちおう経営者の端くれです。
自分が農場現場に入る時は、自分を「人」として見ようと頑張ってます。
でも、実際は、出来てません。
自分は自分ですし、まして自分の経費を勘定する事は、相当な難しさです。
難しいですが、もしA=Bならば、この視点を忘れると、たちまち収益が成り立たなくなる危険性大です。

なので、私は、今はなるべくBに徹しようとしてます。
このことは、当社のメンバーには伝えています。
これは、共に働くメンバーの利益にも、きっとつながります。

そして、ここで、決して勘違いしてはいけないのが、これは、ただ単に、役割分担(=分離)をしているだけという事です。
「AはAの仕事をする人」、「BはBの仕事をする人」。これだけです。

ではでは。
これから新規就農を目指すみなさんへ。

あらためて
「A農家」になりたいのか
「B農業経営者」になりたいのか

実は、答えは決まってて、(このブログの記事の定義で言うと)A単独はあり得ないのですよね。
Aの場合は、A=Bが必須という事です。

なので、エースクールの農業塾では、
Bの視点を持って、農業に取り組んで頂けるように、講義などを進めています(いきます)。

なぜなら、本当に新規就農で生計を立てようと考えた時、
少なくともBの視点が無いと、無理なんですよね。
だって、代々高度な技術を持つAもしくはBと、競争していかなければならないのですから。

新規就農者は、農業という土俵では、圧倒的な弱者なんです。
弱者が生き残って行こうと考えた時、自分は「人」です~っというのでは、とても成り立たないのですよね。
(土俵をずらすという視点も大事ですが。これは、またおいおい)

当たり前のように思えるのですが、どうも、農業界では、この視点がまだまだ少ないように感じます。
行政側も、どうもゴチャマゼにして曖昧になっています。

行政窓口に相談にいくと、
必ず「何を作りたいの」って聞かれますよね。
これって、経営の一つの手段に過ぎないのですけどね。

新規就農週末コース神戸 農場実習

2013年10月26日新規就農週末コース神戸 農場実習

台風一過で畑は水浸しなので、前回の農場実習で収穫した落花生相手の作業となりました。

収穫して畑に3日間は外に干せたのですが、4日目には天候が怪しくなり、ハウスの中で乾燥させていました。

RIMG0525

まだ枝についたままの落花生を切り離し、土がついたままなので、桶にはなして洗い、また干すという作業。
収穫はとても楽だった落花生ですが、出荷できる状態にするまでに結構な時間と手間がかかるのですね。

切り離し班と、洗い班に分かれての作業。

RIMG0526

RIMG0528

はじめは午前中で終わるのか~???などと言い合いながらやっていましたが、洗い班が色々と工夫を重ねて途中からスピードアップ。
難なく午前中で落花生の作業は終了しました。

RIMG0531

大量生産している千葉県などでは機械を使って一斉に洗い、乾燥させるのでしょう。
落花生は意外と収穫までは容易にできるのですが、直売所などにはあまり見かけませんよね。
出荷できるようにするまでの作業が大変だということを、今回は学べたでしょうか?

さて、午後はドリームズファームにてトマトの実習と圃場見学をさせていただきました。

RIMG0533

RIMG0536

初めに説明を聞いてから、トマトの誘引と芽かきの作業をしました。

ハウスの中には大きなハエ?(実はマルハナバチ)のようなものがちらほらと飛んでいましたが、
これは受粉のためにハウスの中で飼っており、
人間がするよりもよっぽど効率よく受粉をしてくれる働き者。
ですが、やはりハチも自然のもの。
管理には気を使うべきところが多々あるということもお聞かせいただきました。

RIMG0538

ハチひと箱3万円に専用のケース9万円!!
維持費は結構かかりますが、人を雇うよりは安くつくということでした。

RIMG0542

実習生の方々は、ドリームズファームのハウスの規模の大きさに圧倒されていた様子でした。
そして、思っていたよりも現実は大変そう、、、ということにも。
最後に、ドリームズファームの経営内容につい、て質問への回答を交えながら、代表の山口さんにお話いただきました。
現在は、6次産業化、特に加工分野に力をいれているとこのとでした。

RIMG0543

農業経営の現実を目の当たりにして、少々びっくりされた様子の実習生の方々でしたが、
とても良い勉強をさせていただきました。
お疲れ様でした!!

スタッフ 宮崎

新規就農週末コース神戸 第13回座学研修

2013年10月19日第13回座学研修in神戸

今回のテーマは「農業経営の実際2」

淡路島の洲本市にあるチューリップハウス農園から高詰さんをお招きしお話を伺いました。
実際に新規で就農されてご活躍されているその歩みやスタンスなど興味深いお話をしていただけました。

現在のチューリップハウス農園は、農業生産を土台に加工、流通、飲食など様々な分野を実践されています。
人員構成は、役員2名、社員4名、研修生2名。

最初は高詰さんともうひとりの2名で農地の開墾から始め、その姿に徐々に地元の農家の方々から声をかけられ、協力を得られるようになり、
果ては、地元の協力で、開墾した畑横に道路まで作ってしまったという。
開墾前後の畑や道路の様子を、プロジェクターを使って写真で見せていただきながらのおはなしで、とてもリアルに理解することができました。
講座の最初にチューリップハウス農園のみかんジュースを各自いただき、それを飲みながら話を伺いました。

開墾からはじめこつこつと取り組んでだんだん形を作っていった経緯を聞きながら、やはりこれから就農するスクール生の方々にとって一番の学びになったのは
その際の苦労話や失敗談、またそこから改善を行っていたエピソードではなかったかと思います。

最後の1時間は質問タイム

スクール生各自が目指す就農後の将来像を実現するためには、どうしたらいいのか?
といったあたりの質問がやはり多かったように見受けられました。

また、自分たちでできることは機械修理でもやってしまうというというところに、
どうやってやれるようになったのか?との質問がありましたが、
やはりそれも人のつながりに支えられてのことでした。
何にでも言えることなのでしょうが、人間関係をうまく築くことが大事なのだということですね。

RIMG0521
RIMG0518
RIMG0519

チューリップ農園のスタッフは皆20代。
ハードな仕事も若い力と団結力でこなしていくということでしたが、
若さは無限ではないということを前提に、これからの農園作りを模索される様子も印象的でした。

スタッフ 宮﨑

アグリテックに行ってきました。

10月9日~11日の3日間、東京幕張メッセで開催のアグリテック「農業資材expo」に参加してきました。
想像していた以上の来場者と熱気とで、会場は、ごったがえし。当方のブースもかなりのご来場があり、3日間ブースに貼りつきとなりました。
気になる展示もありましたが、見る事ができず次の機会に。

写真は、セミナー&ブース相談対応の様子です。
「30分で分かる農業参入の基礎」というお題を頂き、30分という時間にかなり焦りましたが、時間の中で、精一杯お話をさせて頂いたつもりです。
ご来場ありがとうございました。

12月より、いよいよ東京で農業ビジネスコースを開始します。
こちらも楽しみです。

RIMG0515

RIMG0509

RIMG0517

新規就農週末コース神戸 農場実習

H25年10月12日(土)農場実習が行われました。

前日までは蒸し暑さが続いていましたが、当日はカラッとした秋晴れの、農作業には最適な日でした。

自習内容は、
1)落花生の収穫
2)ピーマン畑の片付け
3)ブロッコリー畑の除草及び追肥
4)各自持ち畝の管理及び、ネギの定植

落花生の収穫は、まず根元から引っこ抜いて、畝上に天地返しにして4日間ほど日干しします。
幸いこの3連休中は秋晴れが続くということです。
この作業は、30分ほどで終わり、次はすぐ横のうねのピーマンの片付け。

枝をつっていた紐と、支柱を回収し、引っこ抜いて乾燥させるために畝上に置いておきました。
まだ綺麗なピーマンが枝に結構ついており、もったいないと、片付けしながらカゴいっぱいに採り、実習終了後にスクール生たちで山分けしていました。

次は、ブロッコリー畑の除草です、結構根が張ってしまっているところもあり、少々時間がかかりました。
お昼をはさんで、追肥用の浅溝を畝上に堀り、各自一畝づつ追肥をしました。

最後は、ネギの定植。
スクール生の持ち畝横のスペースに肥料、防虫用の粒剤を巻き、耕運、整地をして定植完了しました。
余った苗は、持ち畝に植えたり、お持ち帰りをしていただきました。

今回は屈み姿勢の作業が多く、腰がきつかったでしょうか?
皆様お疲れ様でした。

スタッフ 宮﨑