新規就農週末コース神戸 2月22日農場実習

2013年2月22日新規就農週末コースin神戸 農場実習

半月ぶりに晴れが続き2回続けて中止だった農場実習でしたが、
ようやく開催できました。

メニューは
・コーンあと地への堆肥散布
・キャベツ畑の除草
・持ち畝エリアの片付け
・ブロッコリーあと地の切り株回収

カメラの調子が悪く今回は写真付きで紹介できず、申し訳ありません。

堆肥散布は前々回の記事で紹介したように、
軽トラで往復して散布しました。
男手があると早い!

キャベツ畑はネギ畑と違って畝が長いので、
なかなか進んだ気にならず、
皆進まないな~とこぼしながらの作業でした。
実際、作業効率のいい畝の長さは25cm~30cmと言われています。
ここのキャベツの畝は50cmほどはあるかな?

ここまでで昼食タイム
腹ごしらえの後は

来月には畑作りをしていかなければならないので、
持ち畝エリアの片付けをしました。
まだ野菜が生育途中の畝もありましたが、そこはギリギリまで置いておくことにして、
マルチを剥いで、通路に敷いていた防草シートを回収しました。
防草シートの押さえのピンがこれまた草や土に覆われていて、
カナヅチを使って引き抜異定期ました。

残り時間で、収穫終了後堆肥散布を終わらせたブロッコリー畑の後処理をしました。
残り株の撤去です。
ひとり一列担当で引っこ抜いていき、回収は軽トラで畑の真ん中を走り、
荷台に寄ってたかって株を放り込んでいくというやり方で、
あっという間に終了しました。

さて、なぜこの作業をおこなったのかというと、
ブロッコリーの軸は結構太くてかたいですよね。
これをそのまま畑にすきこんでしまうと、分解されるまでに時間がかかって、
次作の畑を作るときに、ブロッコリーの茎がゴロゴロ土になかに残っていることになります。
予定では近いうちに堆肥を鋤込み、さほど間をおかずに次作の準備に掛からなければなれないので、
このやっかいものの軸を回収することにしたのでした。

今回は天気がよくて、作業がはかどりました。
皆様お疲れ様でした。

来週は待ちに待った就農計画の発表会です。
今回の作業の合間や昼食時に皆さん恐々と?宿題の進み具合をお話していました。

そして、再来週の8日には以前座学研修の際に代表の方に講師で来ていただいた、
淡路のチューリップハウス農園へ卒業遠足と銘打ち実習に行きます。

2月の畑

先月からせっせとねぎ畑の草取りをしているのですが、
これが!
適期を逃し、ボウボウに茂ったのを相手にしているもので、根気勝負です。
それも今日なんとか目処が経ち、ようやく目的の追肥ができました。
やれやれです。
IMG_0317 (750x1000)
これはまだ除草途中の写真ですが、
ネギの先が黄色くなっているのは肥料が足りないということで、除草を急いでいました。
今日肥料をやれたので、今度は黄色くなった葉先を刈っていかねばなりません。

さて、その他の作物はというと、
順調に育ってます。
まず、ほうれん草。
先週までの雪で葉先がちょっと焼けちゃいました(涙)
が、不織布のおかげでぬくぬくと元気に育ちました、そろそろ収穫どきです。
不織布のないところはというと、全然育ってません。
上にかけてあげるだけでこんなにも差があるのですね!
IMG_0314 (750x1000)IMG_0315 (750x1000)                                                                                         

次、キャベツ。
これも順調に巻いてきてます。
収穫は3月下旬頃でしょうか。
お知り合いの農家さんのところのキャベツは、先月収穫どきだったのですが、病気が入りほぼ全滅していました。
恐るべし!
こちらはそろそろ草取り適期です。
IMG_0311 (750x1000)IMG_0312 (750x1000)

春へ向けて

2月に入ると畑では春の準備が始まります。

まずは土作り
そして種まき、育苗

エースクールの畑では今週堆肥を入れました。

と簡単に書いてしまえは簡単そうに思えるのですが、
これが結構な労力を要する作業でした。

まず、堆肥
IMG_0301 (750x1000)

農協経由で神戸牛牧場のものを購入しました。
トラックで畑まで持ってきてくれたのですが、
まだホカホカ(発酵途中でしょう!?)
北風の吹きすさぶ中、鼻水垂らしながら最初は一輪車でまいてましたが、
先週末の雪のおかげで畑がズブズブで時間がかかり、
代表が見かねてトラクタを用意。
で、これをどう使って堆肥を運ぶかということで工夫して、
後ろのロータリ上にコンパネを括りつけて台にしてそこに堆肥を載せて運びました。

この工夫で労力も時間も軽減。
なんとかその日のうちにまき終わりました。
IMG_0303 (1125x1500)   IMG_0304 (1125x1500)

で、違う日にもう一枚の畑でも堆肥をまいたのですが、
この畑には軽トラを入れることができたので、最初の畑に比べてスムースに遂行できました。

堆肥まきのポイント!
顔の穴を全てふさぐこと!!
でないとすべてが堆肥まみれに~
鼻の穴、耳の穴えらいことになりました。
(稲刈りの時もそうですよね)

畑周辺でも自然はもう春を告げています
IMG_0305 (1125x1500)

新規就農週末コース 2月1日第19回座学研修

2014年2月1日新規就農週末コースin神戸 第19回座学研修

座学研修は残すところあと2回となりました。
今回第19回は「就農計画作成1」
最終回の第20回は「就農計画作成2」

今回就農計画作成要領をお伝えし、最終回までに自分の就農計画を作成するというのが宿題。
そして、最終回には各自就農計画の発表という予定です。

本日の講師はエースクール代表の田中です。
就農計画作成の例として、
エースクールの事業計画をプロジェクターを使って紹介しました。
この事業計画は農場部門だけでなく4月から始動するカルチャー部門や9月からの体験農園部門も含めたものでしたので、
実際は農場部門が参考になったかと思います。

大事なのは、会社(個人)のこれまでの歩みや背景を明確にした上で、
将来のビジョンを現実可能な数字を示して提示すること、だということでした。

就農に向けて明確なビジョンがある方ない方それぞれだと思いますが、
一度計画を作ってみると、課題や問題点がより見えてくるものだと思います。

最終回の発表が楽しみです。
お疲れ様でした。
宮崎

IMG_0273 (1125x1500)IMG_0275 (1125x1500)