”いちじく”も大忙し

トマトの出荷も始まりましたが、エースクールでは、今「いちじく」も大忙しなんです。

今年から、栽培面積が2倍になりまして、新規エリアの栽培棚づくり、防鳥ネット設置の為の囲い作りを行っています。栽培棚づくりは6月頭に終了し、既に誘引作業まで完了していますが、現在は、防鳥ネット関係に取り掛かっています。

設計から部材購入、設置作業まで、ほとんど私(田中)一人で行っておりまして、開始してから、もう1か月位になるでしょうか。先日ようやく単管の打ち込みが終わり(かるく50本は打っていると思います・・・)、現在は、農場の上部にネットを張る為の下地となるエスター線(プラスチック製のワイヤー)張りの最中です。

エスター線が、絡んで絡んで大変でしたが、なんとか一通り結ぶ事はできました。
あとは、ネットをパッカーで固定する為のパイプなどを設置します。

あと少し、あと少しと思いながら、コツコツと進めています。

いちじくの収穫は8月に始まります。
ネットを張らないと実が鳥に食べられてしまいますので、遅くても7月中ごろには終えたいところです。
なんとか間に合うかな。。

これ、作業は大変ですが、全て自作でやってますので、非常に安価でできてます。
以前、業者に見積取りましたら、半分の面積で80万越えですよ・・・。
今回、2倍の面積なので「160万相当」の仕事??かな?

IMG_3923

IMG_3924

合同会社エースクール
神戸市西区平野町繁田589
078-945-6586

2018年6月27日リンクURL

いちじく収穫真っ最中です!

8月下旬よりいちじくの収穫が始まっています。

今年のは、去年より手をかけていることもあり、

美味しいのはもちろんのこと、大粒で形が揃っています。

 

本日の農場実習での休憩時間に生徒さん達に試食して頂きました。

写真 1

1個食べるとおなかいっぱいになるので、皆半分こして食べていました。

写真 2

美味しいものを食べた時の笑顔は格別!

 

主な出荷先は

須磨のナナファームです。

もちろんエースクールでもお声をかけて頂ければ直売致します。(時価:現在1p4個入り450円)

是非、お越しください。

2015年9月5日リンクURL

いちじく奮闘記③~畝直し・植え直し~

いちじくを植えてみて、
そして、何度か雨に降られてみて、

やはり畝を高くしなければいけない、
という結論になり、
うねの高さを高くして植えなおすことになりました。

最初に植えた畝の高さでは、
根が水が貯まる位置に近すぎて、
根腐れを確実に起こすだろうという判断です。

エースクールの畑は全て元田んぼのところ。
畑として使い始めてから年数もまだ浅いので、
雨が降ったあとは水がはけなくて大変なのです。

でこんな感じになりました。
(一見、これなんだ???という感じですが)
この作業をした私も含めた3名は、
もうクタクタのヘロヘロです~
IMG_0478 (750x1000)

このあとは、
株の間に土を盛って、
(と書くのは簡単ですが、恐ろしい労働量が要ります。くわばら×2)
その上に堆肥マルチして、
水路を切る。
先は長いぞ!

いちじく奮闘記② ~苗移植~

畝作り作業途中なのですが、
日曜日が雨ということで、移植作業を強行。

2期生の大森さんが勉強がてらお手伝いに来てくださいました。
IMG_0459 (750x1000) - コピー IMG_0455 (750x1000)

 

 

 

 

 

 

 

苗床から一枝づつ堀り起こし軽トラに積んで本圃まで移動。

IMG_0456 (750x1000)

 

 

 

一畝9本づつ。

当初は2畝分出来たらいいかなと言っていたのが、
助っ人大森さんの大活躍で、10畝全て、計90本の移植が1日で完了してしまいました!!

 

 

IMG_0460 (750x1000) - コピー

次の作業は、中途半端になっている畝の整形と堆肥マルチです。
来週もまた雨の日があるので、出来る時を見計らって進めていきます。

いちじく奮闘記① 畝作り

今週はずっと晴れだからいちじくの作業できるね~と安心していたら、

やはり春の天気は変わりやすく、

今日は雨、そして週末も雨。。。

今の私たちには雨は敵です!!!

 

ということで、昨日までは急ピッチで畝作りに励みました。
そして、昨日までは晴れて風も穏やかに吹いていたので、朝から春霞。
いちじく畝作り2014 (3) (768x1024)
こんな日はきっとPM2.5やら花粉やらがばんばん飛んでいるので、
マスク常備で作業します。

 

 

 

 

 

 

いちじく畝作り2014 (2) (768x1024)

培土板で切った溝をしるしに畝幅と通路幅を計り、水糸を引き、
あとはひたすら通路になる場所の土を畝になる場所へあげていく。
クワやシャベルを使い分けながら、ひたすら人力。
お陰様でスタッフは筋肉ムキムキになるでしょう(笑)。